中野澄はこう思う中野澄はこう思う

タグで絞り込む

日常のこと

パステル

今日は、写真だけです。4月に行った坂口恭平展で撮った写真。恭平さんは、毎日絵を描く。つづける。かく。

続きを読む
日常のこと

灯台下暗しなできごと

10日ぶりのブログです。サボってました。忙しかったんです。予期せぬとこから追加のタスクがつぎつぎつぎつぎと発生して。みなさん年末に向けて頑張ってるんですよ。なので、その余波が僕にも届きました。たくさん届いた。打ち寄せてくる追加タスクの波にもまれ、一時溺れてしまったんですが、溺れると次には浮かび上がるものなんです。ひとつ…

続きを読む
日常のこと

燻製作り

先日、タコの燻製を作りました。ナッツ、チーズ、はんぺん、ベーコンなどで燻製を作ったんですが、今のとこタコが僕的ベスト。下味がついてるのでソミュール液につける必要がなく、歯応えもいいので、ウイスキーに合います。ふるさと納税の返礼品でタコの足を手に入れたので、乱切りして水気を取っていきます。燻製機がなくてもフライパンでOK…

続きを読む
日常のこと

オムライスに

次男の誕生日は、今月。いろんなことに興味のアンテナを張ってる彼は、まだ誕生日プレゼントを決めてなく、今日も「誕生日プレゼントを何にしよう。あ〜何にしようかな。」と考えてます。きっと、考えてる時間が楽しいんだろうなぁ。 先月のある日、オムライスがお昼に登場。彼は、黄色のキャンバスに真っ赤なケッチャプで本心を綴ってました。…

続きを読む
日常のこと

133分間で3回泣ける映画

133分間で3回泣ける「ザ・クリエイター/創造者」すごくいい映画でした。映画の公式サイトはこちら 素晴らしい映像美。そして音楽。 エンドロールで流れた曲は、劇中でも流れたドビュッシー作曲の「月の光」この曲が流れたらパブロフの犬の如く条件反射的に泣きました。映画で流れる音楽を聴いて条件反射的に涙腺が緩んでしまうことってよ…

続きを読む
日常のこと

先月USJに行ってきました。

先月、結婚記念日に家族でUSJに行ってきました。スコールのような大雨に祝福を受けながらも、ポンチョを着て楽しんできました。 マリオが大好きな長男とハリポタファンの次男は、大喜び!普段の休みに子供に向き合って思いっきり遊ぶということがあまりないので、年に数回は意識的に子供が喜ぶコンテンツを用意したいです。もちろん大人も楽…

続きを読む
日常のこと

IOS17

iphoneについてなんですが、最新のIOSバージョンが17なのに、僕は15のままだったのに昨日気づいたんです。自動アップデートされないのは謎ですが、17にバージョンアップしたら翻訳がすごく使いやすくなってました。air podsで音楽聞いている時にSMS届くと、流暢に読み上げてくれます。学習すれば使いこなせるうように…

続きを読む
日常のこと

言われてみれば、そうだったかも

僕の家には野生の生き物がたくさんいます。蛙に蛇、トカゲにコウモリ、名前の分からない鳥、いろんな虫に、たまにはタヌキが。 昨夜、寝る前に次男が「カモを見た」と言ってたけど、「へ〜」と関心ない返事をしました。心の中で「鴨ねぇ」と一瞬考えましたが、眠かったので気にも止めませんでした。 今朝、次男を家の外まで送り出した妻が慌て…

続きを読む
日常のこと

45cm水槽のレイアウト修正

幅45cm、高さ22cm、奥行き20cm、水量約17リットルの小さな水槽でネイチャーアクアリウムをやっています。立ち上げから1年と5ヶ月が経過しました。まだ思い描いているイメージではなく、完成の道半ばです。辛抱強くじっくり向き合いながら水草を育てていきたいのですが、最近苔が目立つようになってきました。それも光のよく当た…

続きを読む
日常のこと

札幌のタクシー運転手さん

先日、札幌に行ってきました。思い出に残る出来事があったので、ブログを書きたいと思います。今回の旅の目的の一つに「木彫りの熊の工芸品を買う」というのがありました。他の目的について書いたブログはこちら お目当てのお店は”遊木民”というお店。調べた限り札幌市内で木彫りの民芸品を専門に扱っているお店は唯一ここのようです。タクシ…

続きを読む